サロンの競争力を高め、顧客から選ばれる存在になるためには、スタッフの技術だけでなく、髪や頭皮に関する深い知識が必要です。
「毛髪管理師」は、医師が監修する確かで最新の毛髪科学からサロンでのヒアリング方法まで幅広い知識を習得を目指します。
スタッフの技術だけでなく、医学的に裏付けられた髪や頭皮に関する最新の毛髪科学の知識をもつことで、髪や頭皮の健康に悩む顧客に対して、医学的・化学的な裏付けに基づく信頼性のある知識を身に着けます。
資格取得は、他のサロンとの差別化に繋がります。技術だけではなく、最新の毛髪科学に基づいたアドバイスができることで、競争が激化する美容業界でも一歩抜きんでた存在となります。サロンが「施術を受ける場所」から「悩みを解決する場所」へと変わり、顧客満足度の向上・リピーター獲得につながりやすくなります。
オンライン学習で、忙しいサロン経営者でも効率的にスタッフを育成できます。サロンの忙しい業務の合間でも、時間や場所を問わずに学べるオンライン学習に対応。スタッフ一人ひとりが自分のペースで確実に知識を習得できます。
東京、神奈川、大阪にてクリニックを運営。
そのうち年間約3万人が訪れる皮膚科クリニックで薄毛診療に従事。
原因、症状、患者さんの状況から最適な治療法を提案し、毛髪のケア方法のアドバイスも行なっている。
日々の臨床の中で患者様と真摯に向き合うと同時に、再生医療という最先端の分野において、「医療の未来を、患者様の“今”に届ける」ことを信条に、真に信頼される専門家を目指して研鑽を積んでおります。
横浜市立大学にて細胞老化の基礎研究で博士号を取得後、細胞の老化・若返り研究に従事。西洋科学と東洋医学を組み合わせた統合医療に興味を持ち、「健康で美しく長く生きる」を目指している。
学ぶこと自体がカウンセリングする際の説得力と、何より自分自身に対する心理的安心感が上がりました。
学んだ知識が、来ていただいているお客様の施術の後押しをしてくれる理由になっていると思います。
資格を取得することでお客様に提供できる施術が増え、美容師として圧倒的な強みになっています。
お客様のエイジングの悩みにも、ディプロマを持つことでSNSなどに発信していけるという強みができました。
お客様以上の知識がないとお話ができない。毛髪管理師の資格があると強いし、信頼にも繋がると思います。
体系的にちゃんと勉強し直すので、きちんと言葉で理解して、お客様に伝えられるから自信になります。
私は美容師として27年たつのですが、27年やっても知らなかった知識を毛髪管理師の講習で学べました。学ぶこと自体がお客様をカウンセリングする際の説得力にもつながりますし、何より自分自身に対する心理的安心感が生まれます。
WEBやSNSの普及でお客様自身が悩みに対して、すごく勉強して知識を得る時代になりました。体感として実際に専門用語や、髪の毛の知識を持っているお客様も増えています。ただやはり、お客様がWEBで拾った情報はすべてが繋がっているわけではないので、美容師としてお客様が知っている点の知識を繋げてあげられると説得力が違います。
(毛髪管理師の講習内容で)他のサロンが手を出せないレベルまで習得した知識で悩みを一緒に解決していく、なにより「お客様に寄り添う」方法です。そういった積み上げる信頼がリピートにつながっています。
僕の場合は、例えばどんなものを食べたら血流が上がるとか。そういうことを話すとお客様が興味をもってもらえる。(学んだ)知識を話すと、お客様から結構話を広げていただけますね。
専門的な知識、バルジ領域の話や、頭皮の中に筋肉があって、それが根元の立ち上がりを作るとか。毛細血管が毛根にあって、血流もやっぱり必要。血流と血液がないと髪も育たないこととか。普通に考えたらわかるかもしれないけど、やっぱりそれは体系的に学ばなければ信憑性がない。自分が正しく理解すると、意外とそれが一般の方にもわかりやすく説明ができるようになる。その知識の差が、来ていただいているお客様の施術の後押しをしてくれる大きな理由になっていると思います。
髪質改善などは1回施術すると結果が目に見てわかりやすいけれど、エイジングケアは1回やってどうかっていうのはなかなか目で見て判断するのは難しいじゃないですか。すぐに実感できるものではないから、「なぜ必要なのか」「今後どうしなきゃいけないか」っていうのを理解してもらう、やっぱり説明ができなければお客様の為にはならないですよね。
毛髪管理師の資格を持っていることで「だから詳しいのね」と安心や納得感を後押しする。そして、任せてみようかなと思えるひとつの材料になるのは非常にいいんじゃないかなと思いますね。
毛髪管理士の資格を取得することでお客様に提供できる施術が増えるのは、やっぱり強みになります。他のサロンでできないことがここでできるっていう。特別な勉強をすれば特別な施術ができる。さらに、毛髪科学についても勉強している人と、してない人とではカウンセリングでの言葉が変わってくると思います。悩んでいることに特化したアドバイスができたら、美容師として圧倒的な強みになります。
SNSの普及によってお客様の方もいろんな情報を見ているので、お客様の知っている情報のその上を行かないと、「そんなの知っているよ」って信頼につながらないどころか不安を生んでしまう。我々、専門家の美容師が最新の正しい知識をちゃんと勉強してると、お客様も納得してお金を払っていただけるので信頼につながっていると思います。
最近だと社会的な少子高齢化の背景もあり、サロンでのお客様の平均年齢も上がってきていて、エイジングの悩みが増えてきました。それに対してのディプロマを持つことで、SNSだとかに発信していけるという強みはあると思います。
(講習を)最初見た時は、率直に知らないことだらけだと思いましたね。毛髪科学に関しては美容師国家資格の内容と比べても、より広く知らないと(毛髪管理師には)合格できないですね。
毛髪科学を勉強して、「今抜け毛、気になりますよね?」という質問ではなく「今よりも将来を良くしていきましょう」という勧め方ができれば、全国のサロン様でも使っていただけるし、武器になるような資格や商材だと思います。
サロンを創業してから12年ほどたちますが、薄毛に関しては本格的にやりだしたのは3年4年目ぐらいです。ヘッドスパの商材を探していたのですがたまたまホームページで見つけて、導入してみました。始めてみたら思いの他結構結果が出たので今もずっと続けています。
やっぱりお客様も、今SNSとかでいろんな知識を持っているのでそれ以上の知識がないとお話ができない。そういう意味では、やっぱりそういう資格(毛髪管理師)があると強いし、信頼にも繋がるのかなって思いますね。
エステの業界ってどんどん変わっていくので、常日頃何か新しい情報は入れいかなくてはいけないので、改めて勉強していくっていうのはいいかなと思います。
なにより、体系的にちゃんと勉強し直すっていうのがすごいいいなって思いましたね。
今までも自分の経験に基づくデータみたいなものが、(改めて)やっぱりそうだよねってちゃんと腑に落ちる。きちんと言葉で理解して、伝えられるから自信になる。自信のなさは必ずお客さんに伝わるじゃないですか。自信なさからくる言葉尻の曖昧さ「だと思う」じゃなくてちゃんと自信をもって「こうだから」って言えるからお客さんも安心してくれる。
(施術は)難しくないので忙しい中、アシスタントにも任せられる。アシスタントって不安ってなる人もいるけど、毛髪管理士の資格があることで、しっかりカウンセリングもできて安心につながる。逆にスタイリストさんが、「あ、俺ちょっとわかんないから、この子をちゃんと資格持ってるから聞いて」って言って、バトンタッチができる。
アシスタントにも、しっかり売り上げバックもできるし、お店も売り上げ上がるし、お客さんも喜ぶっていう感じで取り入れやすいですよね。
このホームページからお申込みください。
お申込みはこちらから。
ご登録いただいた情報にオンライン講座のログイン情報とテキストを送付いたします。
オンライン講座はすぐに学習を始められます。
受講はご自身のペースで進めることができます。
オンライン講座を受講後、認定試験についても同じくオンラインにて受講いただくことができます。試験後には試験結果が表示されますので自身の回答を振り返ることができます。
合格を確認し認定証を発行します。